幼稚園の運動会

目次

幼稚園は大変

今日は診断士の仕事の合間に、子供の幼稚園の運動会に行ってきました。コロナ禍の対応として、学年毎の運動会になっていますし、出し物は2つととても少ない状態で結構寂しい感じでした。

それでも、受付での工夫や、園児一人当たりの参加者も減らして、密にならないようにしたり、出し物を例年と変えたり色々な変更をされていたの大変だなぁと感じていました。

診断士としてイベント運営などに関わる機会が多いので、もう慣れてきてしまっているところがありますが、普段の仕事とかなり違うのと、多数の親が来るという環境は大変だったと思います。

親が拍手をしない

そして今年の運動会で気になったのは拍手がないということです。徒競走が無かったり、リレーが無かったりするので仕方がない部分があるとは思うのですが、みんなビデオ撮影、写真撮影が一番重要になってしまっていて、拍手をしないんです。

子供のかわいい姿を記録したいというのはよくわかるのですが、子供をその場で褒める拍手をしないので、全体的に寂しい感じになってしまいます。音楽とリズムを合わせても、先生だけ手拍子をしている感じで、かなり悲しい感じを受けました。

自分は写真をあまり撮らないからというのもありますが、できるだけ拍手をしようと思ってやっていました。

参加するというのが大事だと思う

沢山の親が見に来るという環境は非常にいいと思いますし、子供への教育や意識は多分私よりも非常に高いんだと思います。私自身が子供への愛着より、仕事の方が大事だと思っている人間ですので。

ただ、拍手をしたり、手拍子を打ったりといういうような参加するということが非常に大切なんだと思っていたりします。

特に診断士のイベント等でも「行った。」「見た。」だけではもったいないですし、主催している方も楽しくないので、ぜひ色々な形で参加をしてもらったらいいと思ったりします。


記事の内容が良かったらタップ、クリックお願いします。

中小企業診断士

中小企業診断士