診断士の年収

目次

診断士の年収の具体的事例

中小企業診断士の年収は売上とは違います。売上の中から経費が出ていきます。皆様色々な形がありますので、わからないところが多いですが、自分の分だけはわかります。

とりあえず、私の昨年の数字は下に記載した通りです。ちなみに法人化しています。

売上 :1400万円
社会保険料:65万円
外注費:120万円
交際費・取材費:90万円
消費税:70万円
手数料:65万円
交通費:30万円
各種会費:18万円
通信費:12万円
その他もろもろ:50万円
法人税:80万円

計算すると大体800万円ぐらいが年収として会社と個人に残る感じです。ここから給料とするか会社に残すかという感じなので、思うほど残りません。

給料額は自分で決めるので、毎月40万円弱+妻扶養枠内でやっています。もちろん給料として支払う額を増やすと、個人としての社会保険料や税金が大きくなります。

交際費・取材費、手数料などが高いと思うかもしれませんが、やっぱりこれぐらいはかかってきます。独立と言っても商売なので、交流のための飲み会に出たり、勉強のために色々な場所に行くこともあります。(大体、これが高いから下げろと言われても聞きませんけど。)

年収だけで見ると実際のところ大企業のサラリーマンの方がもらえる額は多いです。大企業のサラリーマンであれば年収1000万円を超えるというのもよく聞きますし。

コスパに関して

独立診断士はコスパがいいかというと、全然そんなことはありません。企業と違って、仕組みで稼ぐことが困難なので、活動の付加価値を積み上げていくしかないです。

ちょっと言い方は悪いですが、仕組みのできている会社であれば、機械や不動産、従業員、外注先が稼ぐので、椅子に座っているだけでお金は入ってきますが、診断士として活動する限りはそのようなことはできません。

顧問が沢山あればそういうことができるという人もいるのかもしれませんが、難しいですね。顧問が2社か3社あれば上等だと思います。これは自分の性に合わないだけかもしれませんが。

働く時間は自由なので、朝がゆっくりだとか、夜に作業するとか、昼間はある程度空けるなんて言うのができるので、そのあたりはいいですが、働いている時間は350日ぐらいですから、サラリーマンよりも多いですし、コスパは悪いかなと思います。毎日気楽ですけどね。

診断士の稼ぎ方

診断士の稼ぎ方はコンサルと窓口・事務局の二つがあります。

■コンサルの稼ぎ方

1.顧問料収入(月々いくら) ※私は月15万円を基準にしています。

2.プロジェクト収入(1件いくら) ※これは案件によってバラバラです。10万円のものもあれば、300万円を超えるものもあります。

3.訪問支援(1回いくら) ※公的支援がほとんどなので、1回20,000円とか25,000円とかですね。

■窓口・事務局

1.事務局(月々いくら) ※ほとんど契約社員と一緒ですね。商工会議所なんかだと月々20万円前後というところもあります。

2.窓口(一日いくら)  ※月●回の窓口で1日30,000円前後という感じです。

中小企業診断士の売上が1000万円を超えるには・・・

結局、上の数字を見てもらえればわかりますが、事務局・窓口ではほぼ不可能です。十数年務めて、マネージャーになればあるのかもしれないですが・・・というレベルですね。

顧問料をといっても10万~20万円では5社以上ないといけないですね。50万円の先が2社あれば1000万円を超えますが、この金額は相当大きい企業さんでないと難しいです。まぁ、大手コンサルの価格は月々100万ぐらい軽く超えてきますけど。

私の場合は顧問とプロジェクトと小さいコンサル案件を積み上げてこれぐらいの売上ですね。まぁ、売上1000万円を超えても、それほどお金は残りませんけど。

この記事を書いた理由

診断士+年収という検索が多くて、収入という検索が少なかったからです。SEO対策ですね。私には月次売上とか年間売上というのはありますけど、年収という考えがさっぱりありませんでした。


記事の内容が良かったらタップ、クリックお願いします。

中小企業診断士

中小企業診断士